みなさんこんにちは!
本日は、今の時期旬で体にもいい「ぶり」についてお話いたします!
旬のぶり(鰤)には、青魚に共通する栄養特性のエイコサペンタエン酸(EPA)・ドコサヘキサエン(DHA)、ビタミン類の含有量がピークになります。たっぷり含まれているカルシウム、良質なたんぱく質も魅力です。
ぶり(鰤)の脂には不飽和脂肪酸のEPA・DHAが豊富に含まれています(とくに養殖物のはまちは、いわしを餌にするので多く含みます)。
EPA・DHAは血中コレステロールを下げる・動脈硬化を防ぐ・脳の活性化をはかり痴呆症を防ぐなど中高年にとっては大切な栄養素で、生活習慣病予防・改善に働きます。難点は酸化されやすいことですが、ぶりにはこれを防ぐビタミンEを含んでいます。
また、ぶり(鰤)には肝機能強化やコレステロール抑制に役立つ、タウリンも豊富です。タウリンは血合いに多く含まれ、肉の三倍とも言われます。
さらに、ぶり(鰤)にはビタミンB群の含有量が多く、特記すべきものにパミルトレイン酸の豊富さです。パミルトレイン酸は脳の血管に栄養を補い、血管壁を丈夫にするといわれている成分です。
恐るべしぶり・・・
是非皆さんも召し上がってみてくださいね!!!
パーソナルジムBBB
03-5422-9387
Comment
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。