みなさんこんにちは!
本日は、今が旬のアジについてお話致します!
日本の食卓に馴染みの深いアジですが、アミノ酸が豊富でうま味が多い魚です。
アジの美味しさは、なんといってもそのタンパク質と脂肪のバランスの良さです。
適度な脂肪にうま味の素となるイノシン酸や様々なアミノ酸がたっぷり含まれています。
また、冷たい水中で生活する魚の脂肪はEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)などの不飽和脂肪酸が多く、植物油以上にコレステロールを下げ、怖い動脈硬化、ボケなどを予防する健康効果があります。
美味しいうえに健康やダイエットにも良いお得な食材です。
アジに含まれる栄養素のうち、とくに注目したいのが不飽和脂肪酸のEPAとDHAです。
このうちEPAには血中のコレステロールを抑え、血液の流れを良くする働きがあり、同じくアジに含まれるタウリン(コレステロールを抑えるアミノ酸の一種)との相乗効果で血圧を下げる効果を発揮します。
アジには、余分な塩分を体の外に排出するカリウムも含まれていますので、血圧が気になる方にもお勧めできます。
また、DHAにはコレステロール低下させると共に、脳細胞の働きを活性化する効果があり、ボケの予防にお勧めな栄養素です。
EPA、DHAは脂に含まれますから、煮る、漬けるなど脂ごととれる調理法がおススメです。
俗に「脂ののった」という表現がありますが、健康のためにEPAやDHAなどの不飽和脂肪酸の多い新鮮な青魚をたっぷりとると良いかと思います!
是非皆さんもお試しくださいませ!
パーソナルトレーニングジムBBB
03-5422-9387
Comment
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。